保育・育児 PR

保育士の収入で一人暮らしは可能なのか・・・。【経験談を話します】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

結果論から話しますと、

一人暮らしは厳しいです(笑)

そんな私も一人暮らし経験者ですので、できないわけではありませんが、節約する意識がないとどんどんお金が無くなりますし、貯金もできません。
そんな私の一人暮らしのリアルをお伝えいたします。

ちなみに私は東京都の幼稚園に勤めていました。都心から離れたところだったので、家賃を安く抑えることができたので、一人暮らしでもなんとか生活することはできました。なぜ保育士・幼稚園教諭の生活が厳しいのか収入の面も踏まえて解説していきます。

保育士の手取りの金額は?

東京都の保育士の平均月給は「○○〇万円」と調べると出てきますが、それは新卒~園長先生クラスまでの保育士の平均です。

園によってもバラバラです。

私の友達にも保育士として働いている人が多くいますが、勤めて5年目の時点で、手取りが20万いく人はいませんでした。

都心の保育園でさえ、7年以上働いていても手取り20万いかないと嘆いている友人もいました・・・。

保育士のリアルな手取りを覗いてみよう!!

私の知り合いを何人か例にあげてみますね!!
年収のみ額面の給料を記載します。

東京都 幼稚園 勤続2年

月収手取り16万円 ボーナス(60万) 年収310万

神奈川県 児童養護施設 勤続5年

月収手取り15万円 ボーナス(30万) 年収268万

東京都 こども園 勤続5年

月収手取り17万円 ボーナス(0~15万)年収280万

千葉県 公立保育園 勤続7年

月収手取り19万円 ボーナス(60万) 年収358万

これが私の知人の保育士(2020年)のリアルなお給料です。

さて、ここから生きるためだけののお金がどんどん消えていくわけです(泣)

実際の暮らしに掛かった金額公開

これは一人暮らしだった時の私のリアルな金額です。

家賃    50,000円
水道光熱費 8000円
食費    15,000円(昼は給食。夜は400円以内を目指す)
通信費   12,000円(Wi-Fi込み)
日用品   5000円
積立貯金  25,000円

合計    115,000円
※ここには交際費や外食などの娯楽代は含まれていません。
 つまり生きる為&最低限の貯金で無くなるお金です(笑)

 

手取り-115,000円=「自分の自由なお金

「自分の自由なお金」はあなたはいくら残りますか?
上記に書いた保育士のリアルな手取り額でざっくり計算しても手元に残るお金は3.5万円~7万円程度ですね。

ちなみに私が1年目の時の手取りは16万円だったので、手元に残るお金は5万弱でした・・・。


私は都心から外れていたので家賃もこの程度で抑えられていましたが、人気の地域や人気路線の近くは家賃は高くなりますし、奨学金がある方や定期的に通院している方などはさらに出費が増えますね。

こうなってくるといくら手元に残るでしょうか・・・。

ある程度貯金もしないと友達との旅行や結婚式でのご祝儀、賃貸の更新や引っ越しなどの臨時出費に対応できませんので、しっかりと貯金もしなければなりません!!

となると、自由に使えるお金や貯金に回せるお金は僅かなものになりますね・・・。

出費を抑えるためには・・・?

  • 家賃補助を活用しよう
  • 自炊を心がけよう
  • 今なら格安携帯にしよう

家賃補助を活用しよう

家賃補助は自治体や園によって支給額や条件が異なりますので、園に問い合わせないと実際に家賃補助をいくらいただけるのか分かりません。これから転職する方は、要チェックです!!

ちなみに・・・・

東京での家賃補助制度は基本的に82,000円までの家賃のアパートやマンションを保育園側が借り上げてくれて、一定の条件を満たした保育士を住むことができます。その家賃の8分の7を都や区が負担するという制度があります。(2020年現在)

多くの場合は保育園側でマンションやアパートが定められていますが、園によっては自分で選んだ物件でも家賃補助を利用できる場合もあるので、確認してみましょう。色々と条件がありますのでよ~く調べる必要がありそうですね!

自炊を心がけよう

仕事終わりに自炊はなかなか体力的にしんどいですよね、、、。私は家に着くなりバタンキューだったので、自炊はほとんどできてなかったのですが、自炊できれば出費は抑えられますね!

今なら格安携帯にしよう

当時私は格安携帯にしていなかったので、通信費が月々1万円超えていましたが、格安携帯に変えることで5000円程度安くなりますので、おススメです!

まとめ

実際の生活を覗いてみていかがでしたか?「え、全然自由なお金ないじゃん」「このぐらいの生活なら大丈夫かも」など、思いは様々でしょう。

現に私は年に1度は海外旅行にいっていましたし、友達との旅行やご飯もよく行っていました。

どこを節約してどこの消費するのかしっかり見極めていくことが大切です。

実家から飛び出して一人暮らしをしてみたい!環境的に一人暮らしをせざるを得ない方の参考になれば嬉しいです★

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です