幼稚園で7年勤務したのち派遣保育士に転職しました。派遣保育士になって長時間労働(サービス残業)や重い責任から解放され、転職して後悔はありません。だったのですが、派遣された先に保育園がなんとも悲惨な園だったのです。
では一体どれだけ保育の質や環境が悪かったのか具体的に書いていきたいと思います。そして、今後保育園や幼稚園で勤める際にどんなところを気をつけて見学したらよいのか、見極めたらよいのか伝えられたらと思います。
その前に簡単に自己紹介!
本題に入る前に簡単に現在の私の保育経験を載せておきます。派遣保育士になる前に幼稚園で勤めました。
『自己紹介』
正規職員として7年幼稚園勤務
✔年少副担任1回
✔年中担任2回
✔年長担任3回
✔副主任兼フリー教諭1回
派遣保育士として
✔2歳児担当1回
✔0・1歳児担当1回
さて、本題に入りましょう。派遣先の保育園がどれだけヤバかったのか・・・、大きく3つに分けて現状を書いていきたいと思います!
- 保育の質が悪い
- 遊びの環境が悪い
- 衛生管理が悪い
目次
保育の質が悪い
派遣先の園では2歳児クラスに配属されていましたので、主に2歳クラスでの出来事になります。
担任の見通しが甘く保育が崩壊
複数担任だが連携が全く取れておらず、グダグダな保育をするもんだから、子どもたちは椅子から立ったり、部屋から出たり大きな声を出したりめちゃめちゃ・・・。
例えば製作活動の時間では・・・
- 製作準備の不備が多く、製作が始まってから足りない部品が発覚
- 事前に名前が書かれていない
- のりやはさみ、製作で使う部品などの仕分けがされていない
このようなことが日常茶飯事なので、途中で子どもを待たせて準備する始末。そんな時間待ってられるわけもなく、クラス崩壊・・・。
制作に関しては、作る意図(行事の成り立ちや、理由)の説明がなく意欲がわかない、製作の見本もない(完成のイメージが沸かないまま作る)、説明が下手すぎて伝わらないことが多すぎる・・・。というように、子どもたちが
- 何を作っているの分からない
- 何の目的で作っているのか分からない
- 今作っているところはどの部分にあたるところなのか分からない
- 年齢よりレベルが高すぎてもはや保育者の作品になりつつある
というな結果に。
保育全体を通して次のことを見通して事前に準備をしたり、パートさんに事前に動きを伝えなければいけないのに、その場その場で考えて指示を出すので、その間子どもたちは待ちの時間。はい、またクラス崩壊が始まるのです(笑)
正職員が行事内容を把握していない
運動会やお遊戯会など大きな行事。2週間前に「どんな動きですか?」「どういう流れですか?」と聞いても、「う~ん、まだ上から聞いてないから分からないな~」とのこと。2週間前ですよ!?しかも10年以上のベテランの先生が・・・。
正職員が分からないってやばくないですか?ということは、保護者から質問きても答えられないってことです。
ちなみに・・・お遊戯会のプログラム(集合時間や演目内容)が保護者に配布されたのは3日前でした(笑)
ここの園は職員会とゆー、職員会はなく2~3カ月に1回必要なときに会議をするそう。なので行事内容の把握が先生ごとにバラバラで、全体周知がされていませんでした。なので、当日にバタバタしたり、流れが滞ったりすることが多かったです。
20分~30分に1回にペースのトイレタイム
何かと「トイレトイレトイレ・・・」のトイレ為の保育ですか?と言わんばかりにトイレの回数が多い。
だから子どもたちも「え~さっきいった」「出ないよ~」と文句が出たり、イヤイヤが始まります。そりゃ~そうですよね。だって20~30分置きにトイレに行っているですもん。
それでも必ず連れて行かなければいけないので、ほんとに疲れます。
0歳児から6歳児まで入り乱れる園庭
園庭の使用時間など分かれていないので、乳児さんから年長さんが園庭に出て遊ぶこともじばしば。幼児さんは鬼ごっこをしたりボール遊びをしたり活動量も違いますし、活発なので「ぶつらないかな」「怪我しないかな?」と見守るほうがハラハラします・・・。
せめて、乳児と幼児で使用時間を決めたほうがお互いにメリットがあると思うんですけどね~。
遊びの環境がヤバい
ガラクタを集めたようなおもちゃ箱
「はい!これで遊ぶよ~」と持ってきたのは衣装ケースに入ったおもちゃたち。中身をみてみると、おままごとセット、ブロック、積み木、レゴ、お人形、車、電車、お洋服、携帯電話・・・がごちゃごちゃに入っているではありませんか。
さらに、よく見ると、車のタイヤのみ、電池、人形の頭だけ、手だけ、脚だけなど・・・おもちゃの破片のいっぱい。なんなんだこのガラクタのおもちゃ箱は!?と落胆しました。
このおもちゃでどう遊びを発展させていけるのか、理解不能。
どんな目的(ねらい)でこのおもちゃを出しているのか理解不能。
あまりにもひどかったので正職員さんに声をかけてガラクタ類は仕分けて処分させて頂きました。
ごっこ遊びが発展しない環境
先程にも書きましたが、ガラクタだらけのおもちゃ箱事件ありすが、お外の環境もどうなの!?と思うことが多々あります。
園庭の子どもたち2~5人が入れるようなお家がありますが、コップやお皿などの食器がありません。理想的な保育設定としてはお店屋さんごっこやお家ごっこが出来たらいいなーと思うのですが、そういうものがないので、発展することがありません。残念。
また、砂場も毎朝掘り起こしなどしていないので、砂場もカッチカチ!!!これでいい環境とは言えません…。
環境・衛生管理がヤバい
トイレが汚い
2歳から年長さんまでが一つのトイレを使用します。まずトイレを使うタイミングが被るとトイレ内は込み合うので最悪です。また2歳児さんはオシッコが飛び散ったり、間に合わなかったり、うまく使えないこともあります。そんな中ズカズカと幼児が入ってくるので、保育者が気付く前にオシッコを踏んで歩いたりすることも多々。
また朝一はトイレ内が悪臭漂う毎日。配管や換気機能をもう少し工夫できなのでしょうか。
コロナ対策ほぼしない
どの業界もコロナ対策をしっかりしていると思いますが、派遣先の保育園では、特に何の対策をしていません。しいて言うなら換気のみ。
どこまでもテキトーすぎて呆れます。
職員室が汚い
もう、職員室が汚い!荷物の山!!職員室がこれなら、もう他は言うまでもありませんよね(笑)
まずい、呆れすぎてどんどん文章が短くなってきてしまっている(-ω-)/
モノが出しっぱなし
子どもたちが通る廊下に段ボールの荷物が置きっぱなし、こどもたちが通る場所にパイプ椅子が積んで置いてある、子どもたちが遊ぶところに使ってない荷物やオモチャが置いてある…。
いつ怪我をしてもおかしくないこの環境。
使ったらしまう!使わないものは片付ける、子どもが触りそう&乗りそうで危険なものはしまう!が徹底されていません。
ここの先生たちはこれが当たり前なので、誰も危険だなんて思っていないのです。子どもに教える立場の先生ができていないのはどうなんでしょうか?
そして監査前だけ物を片付けたり、整理整頓をしたりする始末。
園見学!どこを見たらいい?
さて、派遣保育士に転職して派遣された園が最悪だった話を書いてきましたが、今後このような失敗をしないためにも!そして皆さんにも同じような経験をさせないためにも、園見学でどのようなポイントを気をつけてみたらいいのか考えてみました。
ですがなかなか一回の見学では正直分からないことが多すぎます。内部事情とか、人間関係とか・・・(笑)ですが、ひとまず、第一印象で「ん????」と思ったところは止めておいた方がいいでしょう。
園見学で見るポイントとしては
- 職員室をはじめとする保育室が整理整頓されているか
- トイレは綺麗に掃除されているか
- おもちゃはどんなものを使っているのか
- できるなら保育中に見学に行く(保育の仕方・雰囲気・指導方法が分かる)
これぐらいなら、一回の見学でなんとなく園の雰囲気や質が分かると思います。派遣保育士なら「この園いやだな」「保育が自分と合わないな」「人間関係がしんどいな」と思ったら半年や一年で派遣先を変えることができます。
正職員で半年で辞めるのはなかなか難しいですよね。なので、正職員なら上のポイントに加え
- 給料や処遇改善の手当について。
- 残業や土曜出勤、特別休暇(夏・冬・春)の有無
- 保育カリキュラムや指導案の内容の確認
- 行事の量
- 公式はホームページや口コミの確認(雰囲気が分かる)
も、確認できるといいですね。
自分が働く場所です。輝く場所です。しっかりと働き方を知って自分が納得して誇りを持って働ける園を見つけてくださいね★
[…] 【派遣保育士】派遣先の保育園の環境が最悪だった。 幼稚園で7年勤務したのち派遣保育士に転職しました。派遣保育士になって長時間労働(サービス残業)や重い責任から解放され、 […]