
幼稚園で7年間勤め、派遣保育士に転職し、現在2歳児の担当をしています。幼児の保育と比べ乳児の保育は膝立ちや正座をする時間が長く、2週間程度で「あれ?膝が黒ずんできた・・・」とショックを受けました。
そもそも膝の黒ずみの原因は??
保育士さんは小さな子どもたちと毎日接しています。子どもたちと同じ目線でお話しするとき、お着換えさせる時、床掃除や片づけをする時、食事や製作のサポートをする時・・・。また保護者と会話する時・・・。
保育現場では膝を付く場面が沢山ありますよね。
膝に黒ずみができる原因は『摩擦』!!膝を床につく行為(摩擦)・・・
そんな小さな積み重ねが、頑固な膝の黒ずみにつながっているのです。
今回の記事は保育士の悩みである『膝の黒ずみ対策』を私の経験と共にお伝えします。
行った対策はこちら!!
サポーターを膝につける
薄手のズボンで何度も膝立ちをすると膝も痛いし、黒ずむし・・・。
そこで私はスポーツショップへ行き、バレーボール選手が使う(本格的な.笑)膝のサポーターを購入してみました。実際に私が使う前に疑問に思ったことは
- どの素材にしようかな~
- 片膝だけ?両ひざにする?
- 使い心地はどうかな~
という事です。それでは実際に使ってみた感想をまとめていきます!
どの素材にする?
スポーツ店でサポーターを見てみると様々な種類があります。パット入りタイプ、パットなしタイプ、メッシュ素材タイプなどなど。私はしっかり膝を保護したいと思ったのと、夏場少しでも快適に過ごせるように通気性のよいメッシュ素材タイプのパット入りを選びました。
洗濯してもすぐに乾きますしネ♪
片膝だけ?両ひざにする?
私はよく膝をつく右足だけ装着しています。右足だけサポーターを付けて数ヶ月経ちますが特に問題はありません。両ひざしっかり保護されたい方は両ひざ分用意してくださいね!
使い心地は??
使い始めて数カ月。メッシュ素材の生地なので夏場(お部屋は冷房効いてます)でも「蒸れて大変!」という感じはしませんでした。ただ、外遊びの時は汗をかくので、人によっては外した方がいいかも知れませんね。
保育中の膝立ちの姿勢でもサポーターを付けているので痛みもなく快適!長時間付けていても締め付けもあまり気になってないです★
保湿をする
『保湿』とても大事みたいです。
膝に黒ずみができる原因は『摩擦』!!机や床に触れる機会の多いところにできます。
まさに保育現場では日常茶飯事!!
肌を健康に保ち、新しい皮膚の手助けのなるようにボディクリームやオイルなどで保湿をしましょう☆彡
膝の黒ずみ治った??
結果から話しますとかなり改善しました★しかも、膝立ちしても痛くないですし、私はサポーターを使い始めて良かったなと感じています。
膝の黒ずみでお悩みの保育士さん!ぜひ実践してみてくださいね♪




[…] 【保育士の悩み】黒ずむ膝とさようなら!対策方法&おススメサポーター教えます★ 幼稚園で7年間勤め、派遣保育士に転職し、現在2歳児の担当をしています。幼児の保育と比べ乳児 […]