
この記事を読んでくださっているということは、同じ悩みを抱えている方が多いと思います。犬用ベッドをおもちゃにされたり、噛んで壊されたりという経験がおありですね?(´;ω;`)
うちもそうでした・・・。
我が家はミニチュアダックスフンドを飼っています。生後2ヵ月で迎え入れたうちの子。1歳になるころには少なくとも計5、6個は、犬用ベッドを壊されてしまっていました。

可愛いベッドで眠っているワンちゃんは可愛いですが、うちの子もみたいに、破壊しまくるワンちゃんには犬用ベッドはおススメしません。
そんな犬用ベッドを噛んで壊してしまって困っている飼い主さんに向けて、解決策を教えます。
犬用ベッドのデメリット
メリットとしては暖かい、ふわふわ、可愛い・・・など沢山ありますが、今回はあえてデメリットを書いていきます(笑)
壊される。誤飲の心配がある
先ほども書きましたがうちの子には壊される壊される。
かわいい~と思って買った犬用ベッド。次の日には壊されていたこともあったよね。
しかも3000~4000円するものがすぐ壊されたときの悲しさは半端ないよね・・・。
お留守番中におもちゃのように噛んで遊んでいたようで、穴が開き、中から綿やスポンジを出すは出すは・・・。帰ってきたらゲージの中が綿だらけになっていたこともありました。
まさか食べてないよね?心配になるほど。
幸いにもうちの子は綿を出して遊んでいただけで、食べていなかったので大丈夫でしたが、中には食べてしまうワンちゃんもいるようです。誤飲の恐れもありますので、ベッドを破壊してしまうワンちゃんは犬用ベッドは避けたほうがいいかもしれません。

洗うのが大変
子犬の頃はトイレトレーニングがまだ完了していませんでしたので、ベッドの上でオシッコをしてしまうことも多々ありました。
また子犬期はよちよち歩きなので自分のウンチを踏み、そのままベッドに行き、ベッドがウンチまみれってこともありました・・・(泣)
汚れたベッドは洗わなくてはいけません。ベッドは中が綿やスポンジが入っているので手洗いしていると水を吸込み重い重い・・・。水を絞るのも一苦労です。
また乾くのにも時間がかかります。
おススメはブランケット!
何回買っても数日で壊されてしまっていた犬用ベッド。そんな私が行きついたものはブランケットです!!
ブランケットなら大体1000円くらいで手に入ります。100均にもありますし、特におススメなのがしまむら!安いうえに可愛いブランケットが沢山あります♡
このようにブランケットを畳むと厚みが出てふわふわのベッドが出来上がります。小型犬なら1枚でも十分です。
中型犬なら半分に畳んで、1~2枚でふわふわのベッドが出来上がりますよ!
また、汚れた時もベッドと違って、絞って水気も切れますし、乾くのも早いです♪
犬用ベッドを用意しても壊されて困っている方、ぜひブランケットでベッドを作ってあげるのはどうでしょう?★
よければ試してみてくださいね!!


