保育・育児 PR

派遣保育士の手取り額はいくら?実際の手取り額を公開します。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

私は幼稚園で7年(正規職員)勤め、派遣保育士へ転職しました。理由はこちらの記事に書いてありますので時間がある方は読んでみてください。

【幼稚園教諭】正職員から派遣保育士になった訳。 幼稚園で7年勤めたあと、現在派遣保育士として奮闘中!!そんな私が正職員ではなく派遣保育士を選んだ理由を話します。 ...

さて、派遣保育士ってどうなの?と気になっている方が検索して飛んできてくれたと思います。なので、この記事のポイントとしては

  • パートと派遣保育士どっちがいいのかな?
  • 実際手取り額はどれぐらいなんだろう?
  • 正規職員と派遣保育士どっちが稼げるんだろう

について書いていきたいと思います。気になっている方の参考になれば嬉しいです。

派遣保育士の時給の相場は1500円

派遣保育士の求人(東京)を見てみると大体、時給1400~1500円くらいが相場でした。地方の方はもう少し安くなりますし、逆に都心のほうだと1600円以上の求人もありました。

地域や園によって価格が少し違います。

パートだと最低賃金の1013円~1200円程度なので、1500円はなかなかいい時給ですよね★

実際の手取り額は?

では実際の手取り額はいくらになるでしょう???
実際の私の手取り額はこちら

私は時給1500円で1日7.5時間週5日で働いています。
月平均して20日働いたとして

1500円×7.5時間×20日=225,000円

手取り額は諸諸引かれて約19.0000円です。

派遣は時給制度なので、1日何時間、週何日で働くかによって給料は変わってきます。

例えば週5日、8時間労働でガッツリ働く方は

1500円×8時間=日給12.000円
20日働いた場合
12,000円×20日=月給24万

手取りは約20万円!!

この手取りを見て、「え!派遣の方が稼げるんじゃん!!」とショックを受けた方も少なくないはず!?私もその一人でした(涙)私が正職員で働いていたときの初任給は16万(手取り)でしたし、7年働いて(処遇改善手当込み)手取りが21万円でした・・・。

責任・仕事量・残業・土曜出勤・ストレス・・・諸々あっても、今の派遣と変わらぬ給料。笑うしかありませんね。

ただ派遣保育士はボーナスはありませんので、年収で考えるとボーナス分は少なくなりました。


正職員より稼げる?

さきほどチラッと書きましたが・・・・笑

そうです、人によっては正職員より派遣の方が稼げます!

時給1500円で8時間労働だと日給12,000円でしたよね!

2121年4月1日~2122年3月31日の平日は245日。年収だといくらになるのか計算してみましょう!

12,000円×245日=2,940,000円

じゃじゃぁ~ん!!年収294万円!!年収がこれ以下の方は派遣保育士に転職してもいいのかも?(笑)ま、毎日欠かさず働いた場合ですけどね(笑)

派遣保育士のほうが正職員より稼げる?その理由を徹底解説します!! 結論から言うと・・・、派遣保育士の方が年収がいい(場合もある!)コスパは断然派遣保育士がいい!! です! では、...

パートと派遣保育士の違いは?

雇用形態が違う

正規職員やパートは園と直接雇用、派遣は派遣会社に雇用されています。働いている中で、差別されたり特に不便に感じたりすることはありません。

福利厚生は派遣会社によって違いますので、派遣会社選びも大切ですね!

派遣保育士は同じ園に原則3年まで

原則3年で他の園に変わることになりますが、産休育休の先生の代理でお願いされると半年~1年間だけの契約になることも。

慣れたころに他の園に移らなければいけなかったり、環境や人間関係がいい園でも別のところに派遣されてしまうのはデメリットと言えるでしょう。

でも逆を言えば、人間関係が上手くいかなかったり、保育観が合わないなという方は派遣会社に相談して、半年で園を変えることも可能です。

仕事内容の違いはあるの?

仕事内容は園によっても違いますし、派遣会社にどこまでの仕事ならしてもいいのか伝えるので個人差はあります。

例えば

  • 書類関係OK!NG!
  • 担任OK!NG!
  • リーダー(保育を回す人)OK!NG!
  • 早番遅番のシフトOK!NG!

など、細かいことを派遣会社に伝えられるのでガンガン仕事をしたい人とサポートメインで働きたい人によっては差が出てきます。

実際の私の働き方は?

では、私が自身どのような仕事内容をしているのかお伝えします。

簡単に表すと担任とパートの先生の間くらい(笑)担任ほど書類や行事に関わりはしないけど、パートの先生よりはやるって感じ!

ちなみに・・私が派遣会社に伝えている条件は

  • 担任(リーダー)はしたくない
  • 書類は出来る範囲ならOK(連絡帳や日誌)
  • 保護者とのやりとりOK
  • 早番遅番なしの7~8時間労働

これ以上の仕事を頼まれるときは派遣会社を通してくれるので、イヤな場合は断ることも可能です★


有給はあるの?

あります!!取得日数は労働時間によって違いますが、一般の社会規則に沿って有給をもらえます。有給以外にお休みをもらうことも可能ですが、派遣保育士は時給で働いているのでその分お給料は少なくなります。

まとめ

この記事のまとめを書いていきましょう。

  • 手取り額は週5日8時間労働で月給20万程度
  • 年収294万円以下の方は派遣保育士に転職してみては?
  • 少し楽に働きたい方は派遣保育士もあり!

私は派遣保育士に転職して後悔はありません。年収で言えばボーナス分が減ってしまいましたが、疲労やストレス、残業、責任感・・・から解放され、気持ち的にも体的にも楽になりました。

定時に帰れますので今まで残業していた分が自分の時間になるわけです♪もちろん持ち帰りの仕事もありません♡帰ってゴロゴロしたり、夜ご飯をしっかり作ったり、運動したり、愛犬と戯れたり、ブログを書いたり。私は派遣保育士に転職してよかったなと思います★

派遣保育士になって半年。良かった?悪かった?働いてみて感じたことをリアルに伝えます。 私は正職員として7年間幼稚園に勤めたのち、派遣保育士へと転職しました。ボーナスもそれなりにもらえて、給料も言うほど低くありませ...
【幼稚園教諭から派遣保育士へ】派遣保育士のメリット・デメリットを教えます! 幼稚園教諭を7年経て派遣保育士へ転職しました。なぜ派遣保育士になったかと言うと、 ・労働時間が長い(1日10時間休憩な...
【派遣保育士】どうやって派遣先の園を決めるの? 私は7年幼稚園で正職員として勤務してきました。派遣保育士に登録して分かったことや勤める園を決めるまでの流れをお伝えします。こち...



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です