
ワンちゃんを迎え入れたら保険の加入って悩みますよね。
「ペットの治療費は実費だから高額になるよ」
なんて話を聞いて加入を検討していませんか?
スウェーデンはペット保険加入率が50%を超えてるんですよ~
へぇ~
日本も最近ようやくペット保険の必要性が認知され、当店でワンちゃんを迎え入れた方はほとんど加入してますよ
こんなセールストークでペット保険に加入しませんでしたか?
かく言う私たちも、この流れでペット保険に加入しました。
しかし、よくよく計算してみたらペット保険に加入している意味がない!!と1年で解約しました。
ペット保険の検討を悩んでいるあなたに参考になるよう、1年間でペット保険を解約した具体的理由をお伝えいたします。
- シミュレーションを実施
- 自己負担が出る
- 保険料が上がる
- 更新できない場合がある
では、解説していきます。
シミュレーションの結果・・・不要と判断!
私たちはペットショップでルーを購入したのと同時にペット保険に加入しました。我が子に何かあったら大変!入っておいたほうがいいね!と。その時は、犬の治療費がどれくらいかかるかなんて知らなかったので改めて調べてみることに。
シミュレーションに選んだのはミニチュアダックスがなりやすい椎間板ヘルニアです。
337,650円 ・・・
やっぱり入っておいた方がいいのかな?
確かにこう見ると高額だけど・・・
生涯の治療費で考えたらどれくらいなんだろうね?
早速調べてみると・・・
生涯医療費は 1,167,198円と判明 !!
詳しい内訳はこちら↓
令和1年 全国犬猫飼育実態調査より算出
【生涯必要経費】2,004,139円(a)
【平均寿命】14.44歳
市販フード・おやつ用ドッグフード支出額も含むのでその額を控除
【市販の犬主食用ドッグフード】
平均支出額3,445円/月
【生涯支出額】
3,445円×12か月×14.44年=596,949円(b)
【市販の犬おやつ用ドッグフード】
平均支出額1,385円
【生涯支出額】
1,385円×12か月×14.44年=239,992円 (c)
【生涯フード・おやつの総額 】
(b)+(c)=836,941円(d)
【生涯医療費】
(a)-(d)=1,167,198円
ほう・・・約115万くらいか!
ねえ…保険料のトータルっていくら?

え!保険料の方が 生涯医療費より高いじゃん!!
結局自己負担が出る
ペット保険は加入していてもほとんどの商品に自己負担が発生します。
例えば10万円の治療費がかかったとしたら、3万円は自分たちで支払わなければなりません。
私たちが加入していたアニコムの保険もまさにこのタイプでした。
生涯保険料に加えて、自己負担もプラスされたらかなりのマイナスじゃん・・・
毎年保険料が上がる
ペット保険は加入したときの保険料が変わらないないのではなく、ペットの年齢とともに保険料も上昇していきます。
これは人に対する保険と一緒ですが、高齢になるほどリスクは高くなるので、それに見合ったお金を支払わなければならない仕組みとなっています。
更新できない可能性がある
各社の重要事項説明書など見てみると気になる文が・・・
ご契約者または弊社より別段の意思表示があった場合や、保険金の支払状況、その他弊社の定めるところにより、ご契約を継続いただけない場合があります。
アニコム:ご契約のしおり(兼 保険金請求方法のご案内)より抜粋
自動継続できない場合や、商品改定等により保険料、補償内容等が変更となる場合があります。その際は「継続契約についてのご案内」にて別途ご連絡いたします。
アイペット:重要事項説明書より抜粋
当社は収支を検討した結果、保険契約の更新について当社の定めるところにより、保険料その他の契約内容の見直しをする場合、またはこの保険契約の更新をお引き受けできない場合があります。
楽天ペット保険:重要事項説明書 契約概要より抜粋
これ、会社の判断で契約の更新を断ることができるよってことです!!
具体的には書いていませんが、 保険請求の多い場合や、ペットがなってしまった病気の種類によっては保険を続けることができないということです!!
愛する我が子が病気になり、治療費の備えとして加入していた保険が使えないことがあるなんて…
まとめ
- シミュレーションを実施
- 自己負担が出る
- 保険料が上がる
- 更新できない場合がある
以上のポイントから私たちはペット保険を解約しました。
今は、医療費として毎月決まった額を積み立てをし、もしもの時に備えています。
「みんな入っているから」
この言葉に惑わされず、その保険が必要なのかしっかりと考えましょう!