
赤ちゃんの成長合わせて欲しくなるのがプレイマット!寝返りしたり、ずり這いをするまでは、ベビーベッドやベビー布団で寝かしていても平気でしたが、動きが出てくるとベビー布団から落ちる落ちる。笑
そこで、プレイマットを探して購入しました。それが大当たり!!買って後悔なしの素晴らしいマットに出会うことができました♡
それが、カラズのプレイマットでした!!!
- プレイマットの必要性
- カラズのプレイマットの特性
- 使ってみた感想
- カラズのプレイマットの種類と違い
目次
そもそもプレイマットとは?
プレイマットとは、赤ちゃんが思わぬケガをしないよう、寝転がったり遊んだりするスペースに敷くマットのことです。
一般的な絨毯やラグに比べると、ふわふわしていてクッション性が高いのが特徴です。また賃貸など下の階への響く音を軽減する効果があります。
プレイマットを購入しようと思った理由
うつ伏せして首を持ち上げられるようになった我が子。疲れて首を下すとき「ガン」と床に打ち付けたり、コロンと寝返りするようになってべビー布団から落ちたり。今後さらに自由に動きまわっても安心できるように、マットの購入を考え始めました。
- よだれや吐き戻しなどサッと拭き取れる素材
- 犬も飼っているのでジョイントマットは衛生的に却下(毛が間に挟まったり、粗相された時の掃除が大変)
- 子どもが成長したときに剝がされる(私は保育士。園で使っており何度もぺりぺり剥がされていました。笑)
- ゴロゴロ転がったり転んでも安心できてそのままお昼寝もできる厚さと硬さがほしい
ネットで探していると、5000円くらいのから、高いと3万円以上するものまでピンキリ・・・。
そこで見つけたのが『カラズのプレイマット』
購入したマットは「カラズのプレイマット」
検索している中で出会ったのがカラズのプレイマット!!
ですが、
あれ?同じようなマットなのに、値段が色々違う。
え?何が違うんだ??
カラズのプレイマットの中でも作り方によって値段が違ってくるそう。
調べたところ、カラズのプレイマットは3種類!!ネットで調べると詳しく出てくるのですが、簡単に説明すると・・・!!
カラズの中でラオール(旧ミホルノゼ)、カラズ、ザ・サンの3種類のブランドがあり、左から最高級、定番、リーズナブルとのこと。
品質、掃除のしやすさ(溝ができない設計)の差で値段にも違いが出てきます。またカラズ、ラオールは手作業の縫製、一方ザ・サンは量産性の縫製となっています。ここに金額の差が出てきているようです。
ですが、どのブランドでも安全性、騒音緩和、生活防水、弾力性、衝撃吸収性、オールシーズン快適、安全設計、コンパクトさに優れています!!
選んだのはザ・サンのプレイマット
高品質なマット(溝ができない設計で掃除がし易い)に惹かれたのは事実ですが、何より高い。私が欲しかったのは140×200のサイズ。
ラオール(最高級品質)だと、3,2800円・・・。た、高い。
ザ・サン(リーズナブル)1,5800円でした。それでも安くはないよね(心の声)
※2022年9月現在の値段です。
作る過程や品質の違いに多少の差はあるものの、どのブランドでもしっかり作られているので、一番リーズナブルな物を選びました。

ロゴはこんな感じ!うん!おしゃれです★
カラズのプレイマットを使ってみた感想
めっちゃいい!!!買って正解!
これは、とてもいい買い物をしました。どこが良かったかお伝えします。
硬さが丁度いい
厚さ4㎝で、衝撃吸収性が高い作りなので、赤ちゃんがゴロゴロしても転んでも大丈夫。
丁度いい硬さなので、赤ちゃんがゴロゴロしたまま眠りについてもそのままでOK!!わざわざお布団に移動しなくてもいいので助かっています♡
私も一緒にお昼寝しちゃってます(笑)
サッとふける
生活防水設計なので、よだれや吐き戻しもサッと拭けるので衛生的★
我が家には犬がいるのですが、ジョイントマットだと粗相してしまった時にパズル状のつなぎ目に入ると大変も大変。そして細い毛も隙間に入ってしまいます・・・。
このプレイマットだと万が一の時もサッと掃除ができるので助かっています!
軽い&収納しやすい
マットの重さは4~5キロ。女性の私でも軽々畳めて超らくちん。また4段や6段は折りたたむとコンパクトになるので収納しやすいです。

こんな感じで立てられます!!寝る前にサッと立てて、寝てる間にルンバに掃除してもらっています。
大人もめっちゃ使える(ワンちゃんも)
ストレッチや筋トレ、ヨガをやるのにも持ってこい!!そして我が家の愛犬も気持ちよさそうにお昼寝してくつろいでいます。

まとめ
とにかく買って良かったこの商品!ザ・サンは三つのブランドの中でもリーズナブルですが、使っていて不満は全くありません!むしろ高品質なマットはどれだけの使い心地なの?と気になっていますが(笑)
こちらは我が家が愛用している140×200×4のサイズです!
一回り小さい120×160×4サイズはこちら!
次に品質がいい、カラズ。140×200×4のサイズ。
そして最高級品質のラオール。140×200×4のサイズ。
下の画像をご覧ください!溝があるのとない違い。溝があると小さなゴミなどは入ってしまいます・・・。お手入れを少しでも楽にしたい方はラオールのプレイマットがおススメです★


サイズやカラーなど種類がありますよ!!素敵なマットと出会えますように!



[…] 買って良かった!カラズのベビー用プレイマットを紹介します。 赤ちゃんの成長合わせて欲しくなるのがプレイマット!寝返りしたり、ずり這いをするまでは、ベビーベッドやベビー布 […]
[…] 買って良かった!カラズのベビー用プレイマットを紹介します。 赤ちゃんの成長合わせて欲しくなるのがプレイマット!寝返りしたり、ずり這いをするまでは、ベビーベッドやベビー布 […]
[…] 買って良かった!カラズのベビー用プレイマットを紹介します。 赤ちゃんの成長合わせて欲しくなるのがプレイマット!寝返りしたり、ずり這いをするまでは、ベビーベッドやベビー布 […]
[…] 買って良かった!カラズのベビー用プレイマットを紹介します。 赤ちゃんの成長合わせて欲しくなるのがプレイマット!寝返りしたり、ずり這いをするまでは、ベビーベッドやベビー布 […]
[…] 買って良かった!カラズのベビー用プレイマットを紹介します。 赤ちゃんの成長合わせて欲しくなるのがプレイマット!寝返りしたり、ずり這いをするまでは、ベビーベッドやベビー布 […]